MENU
よっしー
主婦ブロガー
30代の共働き主婦
3歳になる息子と、年下の夫の3人で暮らしています。
大卒後はお菓子メーカーの接客・販売員として就職、約13年勤めました。産後に副業としてブログをはじめ、3年後にフリーランスとして独立。

30代からでも、暮らしや仕事を良くできることを伝えたい!
月を選択

共働き子育てのスケジュール!働くママの1日は余裕なしのルーティーン

共働き
あなた

共働きの子育てがキツイのってわたしだけ?

こんなに大変だけど、みんなどうやってるの

本記事は、こんなお悩みが少しでも軽くなればと思って書きました!

よっしー

正社員で百貨店での接客・販売業をしながら、子育てをしていました!

共働きでの子育てだと、まったく余裕はないですよね

この記事でお伝えしていく「共働きの子育てのスケジュール」を見れば、子持ちの共働き家庭であればみんな大変なスケージュールをこなしていることがわかりますよ!

前半では共働きの子育ての1日のスケジュール」について、後半には「共働きの子育てを少しでもラクにする方法」について紹介していきます。

この記事を読めば「だれもが子育てしながらの共働きが大変であること」

そして工夫をすれは、共働きの子育てはちょっとラクにできること」がわかります。

よっしー

ぜひ、参考にしていってくださいね!

本記事は、自分の経験談を元に書いています。

みんな同じスケジュールとは限りませんが、共働き家庭であれば共感できる内容がたくさんありますよ!

よっしー

それでは、さっそく見ていきましょう!

\ 共働き主婦の夕方がラクになる!/

  • 晩ごはんのメニューを考えなくていい
  • 10〜20分で調理できる
  • 健康に気を使ったおいしいメニュー
初回のお試し5日間なら、1食300円から楽しめる!
目次

共働きの子育ての1日のスケジュール

わたしが実際にこなしていた、共働きの子育ての1日のスケジュールはこちらです。

時 間スケジュール内容
5:45起床
洗濯機を回す
自分の準備
朝食準備
6:30子どもを起こす
子どもの準備
朝食
洗濯物を干す
7:20登園出発
7:35保育園に子どもを預ける
8:00電車に乗る
9:30出社
16:30退社
17:50最寄駅到着
スーパーでの買い物
18:25保育園へお迎え
18:50帰宅
お風呂のスイッチ入れる
お米のスイッチ入れる
19:10お風呂
19:40晩ごはんの準備
20:30夕食
夕食の片付け
21:30歯磨き
22:00親子で就寝
共働き家庭の1日
よっしー

共働きの家庭なら、これを週5のワンオペでやっている人は多いのではないでしょうか!

ちなみに、このスケジュールは育休明けの4月後半から、約1年間続きました。

このスケジュールが1年間で終わったのは、あまりに毎日のスケジュールがキツかったので仕事を辞めることを考え始めるようになったからです。

復帰後は、通勤が満員電車で1時間強かかる職場に配属。

保育園に預けらるのは7:30〜18:30の間で、お迎えに1分でも遅れると延長料金は3,000円かかります。

そんな中、保育時間ギリギリの7:30に子どもを預けて、18:30に迎えにいく毎日。

さらに、0歳から預けていたので子どもの発熱で当日欠勤も多発。

いちど熱を出すと数日続くので月に2〜5日は有給を消化。

当日欠勤することの連絡は毎回ストレスです。

1年後には20日あった有給休暇も底をついてしまいました。

よっしー

1年後は精神的にも、肉体的にもボロボロになっていましたね…

「もう辞めてもいいや」と思っていたので、復帰して1年のタイミングで上司にダメ元で「空きがあるなら、家から近い職場に異動できませんか?」と相談してみました。

そしたらダメ元でも言ったかいがあって、上司との面談後の異動で通勤時間が30分短い職場に配属。

よっしー

トータルすると1時間も時間が浮いたので、ものすごくラクになりましたね!

通勤時間が往復で1時間減ったので、以前よりはラクになりました。

ところが子どもが成長していくと、だっこで保育園に行っていたのが、徒歩で行くように。

徒歩になると、道端のタンポポやアリ、ちょうちょ、てんとう虫など何でも反応して、すぐ寄り道するようになります。

「行くよ!」と言っても思い通りに動くわけもなく、強制的に抱っこしようものならイヤイヤして号泣。

よっしー

結局、2歳ぐらいからは登園やお迎え後にかかる時間が増えて、元どおりに近いスケジュールに戻りました

このように共働きの子育てだと、よほど勤務地が近くない限りカツカツのスケジュールになります。

よっしー

共働きの家庭は本当に、毎日をこなすだけで終わってしまいますね…

なぜ「共働きの子育て」のスケジュールがキツいのか

ここでは、そんな共働きの子育てのスケジュールが「なぜそんなにキツいのか」について解説していきます。

個人的に感じた、共働きの子育てのスケジュールがキツいと思う理由はこちらです。

  • 親が思った通りに子どもは動かない
  • 出産後も勤務地や仕事内容は変えられない

1日のスケジュールがキツくなる理由としては、この2つが大きいと感じました。

よっしー

それでは、このふたつについて解説していきますね!

親が思った通りに子どもは動かない

スケジュールがキツくなってしまうのは、やはり「親が思った通りに子どもは動かない」ことが大きいです。

よっしー

あたり前のことではあるのですが、わかっていてもこれがやっぱり大変ですね…!

わが家でよくあった例がこちらです。

  • いつもより早めに起こしても起きない
  • 服を着替えさせようとしても着替えない
  • 朝食も食べない・散らかす・嫌がる
  • 靴も靴下も履かない
  • 登園中も、まっすぐ保育園に行かない
  • 保育園に預けようとすると、号泣して離れない
  • お迎えに行った後は、途中で遊んでから帰ろうとする
  • お風呂も嫌がる、かといって入ってみたら「出たくない!」
  • 晩ごはんを用意している間も「みて!みて!みて!」
  • 晩ごはんは作っても、食べたり食べなかったり、散らかしたり、こぼしたり
  • 歯磨きもしない
  • ひとりでは、ぜったいに寝ない
よっしー

かわいいんですけど、これが毎日ぜんぶ当てはまると正直なところキツいです

毎回遅刻しそうになるし、自分のことは何もできないまま1日が終わって、また同じ朝がやってきます。

過去、改善しようと思って早く起きたり、10分前行動をしたりもしてきました。

ところが時間をどれだけ早くしても、けっきょく嫌がったりする時間が増えるだけ

うまく行く日ももちろんありましたが、改善したからと行って100%良くなることはないのです。

よっしー

そうすると、確実に上手く行く方法ではないので親も諦めてしまいますよね…

どうにか現状を良くしようと、カリスマ保育士てぃ先生の書籍「子育てで困ったら、これやってみ!」も読んで試したりもしました。

楽天ブックス
¥1,320 (2024/04/12 16:21時点 | 楽天市場調べ)

もちろん、うまく行くこともあったのですが、やはり100%成功するわけではありません。

何を試してみても、子どもの行動においては絶対にうまいく方法はないということです。

よっしー

子どもの行動はコントロールできないので、親が気長に見守るしかなさそうですね

ちなみに子育てで困ったら、これやってみ!」は、100%うまくいくわけではありませんが、子育てに参考になることがたくさん紹介されています。

よっしー

「こうやって伝えたら、前向きになってくれる可能性があるんだ!」と、とても勉強になりましたよ!

子どものイヤイヤの打率を下げたり、嫌がる時間を短くするには、とっても役立つ書籍です。

よっしー

ぜひ、いちど読んでみてくださいね!

出産後も勤務地を変えられない

もうひとつ、共働きの子育てのスケジュールがキツいと感じてしまう理由は、出産後も勤務地を変えられないからです。

新卒で入社するときには、まだ結婚や出産はあまり実感もなく、出産後のスケジュールを第一に会社を選ぶことは中々ありません。

ですが、独身や子どもを産む前には普通にこなしていたことも、出産後になると大変になることはたくさんあります。

とくに勤務地なんかは、関東だと通勤1時間半までは「普通」です。

出産前は「まあ、遠いけど仕方ないか」と諦めて通勤できるかもしれませんが、出産後はそうはいきません。

通勤に1時間半もかかると、往復で3時間。

時短勤務だと休憩を入れて7時間の拘束。

よっしー

仕事と通勤だけで10時間使うわけです!

ちなみに、長時間保育は最大で11時間。

通勤前後で各30分余裕があるように見えますが、この各30分で登園にかかる時間や、仕事上がりにスーパーに寄る時間が入ってきます。

よっしー

そう考えると、余裕なんて1分もありませんね

わたしの仕事は主に百貨店での接客・販売。

わたしが入社したお菓子メーカーは、ほとんどの百貨店に出店していたため、割と勤務地の融通は利きました。

ですが、本社や支社勤めの人だと、勤務地は限られていますよね。

リモートワークできる会社ならいいのですが、そうでないと元の通勤時間が長かったら、出産後は大変です。

今はコロナで、リモートワークが増えたので助かっている家庭もあるかもしれません。

ですが「コロナが落ち着いたら、出社に戻る」ところも多いでしょう。

よっしー

そうなると、またキツいスケジュールに戻ることを考えると怖いですね…!

共働きの子育てを少しでもラクにする方法

ここまでは、どれだけ共働きの子育てのスケジュールが大変かをお伝えしてきました。

よっしー

ここからは、そんな大変なスケジュールを少しでもラクにする方法について紹介していきますね!

わたしが実際にやってみて、共働き子育てがラクになった方法はこちらの7つです!

  • 食洗機
  • お掃除ロボット
  • 宅配食材
  • ネット通販
  • ベビタブ
  • ハウスクリーニング
  • ドラム式洗濯機

これは、個人的に役に立った順に載せています。

よっしー

それでは、こちらも詳しくお伝えしていきますね!

食洗機

いちばん導入してよかったと思ったのが、食洗機です。

わたしは食器洗いがそこまで嫌いではないのですが、夫が食器洗いが好きではなくて買いました。

よっしー

夫が選んで買ったものなのですが、わたしも実際に使ってみて「これはラク!」と感動しましたね!

だいたい、食器洗いにかける時間は夕食後の15〜20分ぐらい。

この間は、子どもは基本的にひとりで遊ばせます。

ところが2〜3歳の子どもが、そんな時間をひとりで待ってくれるわけもなく、食器を洗い始めた数分後には「みて!」とキッチンに現れて、さあ大変。

「みてみて!」「いっしょにあそぼ!」「ねぇねぇ」のコールは鳴り止まず、食器が上手く洗えることは中々ありません。

ささっと終わらせれば15分ぐらいで終わらせられるのに、なんやかんや呼び出されて洗い始めてから30分ぐらいが経過。

よっしー

思ったように食器が洗えないストレスと、ムダにかかった時間で虚しくなることが多々ありました

ところが、食洗機なら食べ終わった食器を食洗機に入れるだけ。

よっしー

おかげで、食器洗いにかける時間が5分ぐらいまで短縮できましたよ!

さらにありがたいのが、食洗機を導入してからは食器洗いを夫が率先してやってくれるようになりました。

よっしー

食器を入れるだけなので、苦ではないようです!

夫の帰りが遅い時は、わたしと息子が食べた食器はシンクにおきっぱなし。

夫が帰宅して、晩ごはんを食べた後にまとめて洗うようになりました。

よっしー

なので夫の帰宅が遅い日は、食洗機にお皿を入れることすらなくなりましたね!

食洗機を導入したおかげで、夕食後の時間が10〜20分ぐらいは浮きましたよ。

ちなみに、わが家で買った食洗機はこちらのMooSoo(モーソー)の食洗機です。

聞きなれないメーカーの食洗機で不安もありましたが、初めての食洗機だったので値段で選びました。

値段は安かったのですが、お皿はピッカピカになり、手洗いではこびりついていた茶渋もキレイに落ちます。

よっしー

実際に使ってみてですが、とっても満足していますよ!

お掃除ロボット

次に導入してよかったのが、お掃除ロボットです。

週5で働いて、土日は子ども中心のスケジュールになるので掃除は真面目にやっていられませんよね。

お掃除ロボットなら、出勤時でもタイマーをしておけば自動で掃除をしてくれます。

よっしー

6〜7割の仕上がりでいいなら、床の掃除はしなくてよくなりますよ!

わが家で使っているお掃除ロボットは、Anker(アンカー)のロボット掃除機です。

マップも自動で生成してくれて、自動で家全体をお掃除。

入って欲しくないところは指定できたり、指定した部分だけの掃除もできますよ。

よっしー

紹介したHybridタイプは水拭きまでやってくれるので、フローリングが多い部屋にはとくにおすすめです!

ただ、お掃除ロボットは障害物を避けて掃除はしてくれますが、普段から床に物が多い家だと不向きです。

よっしー

なので、そんなときはスティックタイプの掃除機を選んでみてください!

以前は据え置き型の掃除機を使っていたのですが、本体は重いし、取り出すが毎回たいへんでした。

よっしー

据え置き型の吸引力は間違いがないのですが、1分1秒でも惜しい共働き家庭には不向きですね

スティックタイプなら、気になった時にすぐ取り出して使えるのでプチ掃除にはもってこいです。

おすすめのスティックタイプの掃除機は、シロカのコードレスクリーナーです。

本体が超軽量型の0.9kgで、吸引力も申し分ありません。

よっしー

雑誌LDKにも22年度4月で、スティック掃除機ランキングで1位になっていますよ!

家がすっきりしている家庭には、ロボット掃除機。

そうでない家庭は、軽くて小回りが利くスティック掃除機を使ってみてください!

よっしー

共働きでの据え置き型掃除機は、掃除が好きな人以外はやめておきましょう!

宅配食材サービス

次に導入してよかったと感じたのが、宅配食材サービスです。

わたしが愛用しているのはヨシケイのプチママというコースで、値段と量のバランスがいいお得な食材宅配です。

正直なところ、ヨシケイを試してみるまでは「食材宅配なんて高いし、自分で作った方がいい」と思っていました。

よっしー

ですが、試してみての感想は真逆です!

料理のメニューは考えなくていいし、スーパーに晩ごはんの買い出しも行く必要なし。

調理時間はわずか15〜20分ほどで、出来立ての料理が出来上がります。

自分で調理するのでお惣菜で済ませたときのような罪悪感もなく、自分も夫も満足感が高かったのです。

よっしー

「自炊よりちょっと高くても、ヨシケイを頼もう」と思えるぐらい便利でしたよ!

個人的には「毎日メニューを考えなくていい」のが、いちばん負担が減った感じがしましたね。

ヨシケイについては、当ブログの他の記事でも紹介しています。

よっしー

ぜひ、合わせチェックしていっててくださいね!

ちなみにヨシケイではお試し5daysという、初回半額サービスもやっています。

お試しなら、1食たったの300円で5日間ヨシケイのサービスを試せますよ。

大人2人分なら、メニューが決まった出来たての晩ごはんが5日間3,000円で用意できます。

よっしー

頼んでみて損はないですよ!

→ ヨシケイの公式ホームページはこちら

ネット通販

続いて導入してよかったのが、食材以外は基本的にネット通販にすることです。

よっしー

そうすることで、薬局へ足を運ぶことがほとんどなくなりました!

共働きだとただでさえ忙しいのに、スーパーも薬局にも足を運んでいたら大変ですよね。

大型スーパーのように何でも揃っているならいいのですが、スーパーだけが家から近いような方も多いかと思います。

いちいちスーパーと薬局をハシゴするのも面倒だし、何よりペーパー類やおむつなどはかさばるので持ち運びも大変。

ネット通販にして自宅に届けてもらうようにすれば、お店にに行ったり、持ち運ぶ手間もなくなります。

わたしはネット通販をメインにすることで、今ではほとんど薬局に行くことがなくなりました。

よっしー

本当に、薬を買うときぐらいしか行かないですね

おすすめのネット通販はやっぱりAmazon。

Amazonプライムに入れば、大半の商品が送料無料で家に届きますよ。

Amazonプライムは月額500円ほどかかりますが、この金額はヤマトなどの1回分の宅配料金より安い金額です。

さらにありがたいことに、日中に注文すれば翌日に届けることも可能。

「明日にはないと困る!」と言ったものも、安心して注文できます。

よっしー

Amazonプライムなら入っても損はしませんよ!

Amazonプライムは、30日間無料キャンペーンもしています。

万が一気に入らなくても、30日以内に解約すればお金は一切かかりません。

よっしー

ぜひ、お試しだけでもやってみてくださいね!

たぶん、いちど試せば便利すぎて抜け出せなくなると思いますよ。

ベビタブ

続けて紹介するのが、子どもとのお風呂の手間を減らすベビタブという入浴剤です。

子どもが新生児のときから使える重炭酸の入浴剤で、肌に優しいのはもちろん、お風呂に入るだけで体の汚れを落としてくれます。

よっしー

おすすめしている理由も、体を洗う手間がなくお風呂に浸かるだけで済むからです!

子どもとのお風呂は、いつも大変。

シャンプーは目に泡が入ったりして嫌がったり、なかなか体も洗わせてくれなかったりしますよね。

ですが、ベビタブは頭も体もお風呂に浸かりながらお湯をかけるだけでオーケー。

よっしー

石けんやシャンプーを使わなくても、お風呂から出れますよ!

ベビタブについては、当ブログのこちらの記事でも詳しく紹介しています。

よっしー

気になったら、ぜひ読んでみてくださいね!

→ ベビタブの公式ホームページはこちら

ハウスクリーニング

続いて紹介するのが、ハウスクリーニングサービスです。

よっしー

こちらは、同じく共働きをしている友人がとても良かったと言っていました!

わが家は団地なので家も狭く、ハウスクリーニングを頼むほどではなかったのですが、友人の家は一軒家。

2階建で部屋も4つ以上あり、まともに掃除していたらとても間に合いません。

子どもも2人いて、夫はシフト制で夜間勤務あり。

よっしー

家事は全部、自分がやっていたそうです

労働環境はわたしといっしょで、通勤も1時間以上。

保育園も家から離れていて、最寄り駅まではバスで20分か、車で10分とのこと。

よっしー

これじゃあ、家事なんてやっていられませんよね…!

試しにベアーズという家事代行サービスを頼んでみたところ、これが大当たり。

よっしー

多少お金はかかるものの、家はすっきり掃除してくれて、とても気持ちのいい1日になるそうです!

マンションや団地などの賃貸だと、家事代行サービスはあまり必要ないかもしれません。

よっしー

ですが家の広い一軒家に住んでいるなら、試してみる価値はありますよ!

→ ベアーズの公式ホームページはこちら

ドラム式洗濯機

最後に紹介するのが、ドラム式洗濯機です。

よっしー

こちらも同じく、共働きの友人がおすすめしていたものです!

ドラム式洗濯の何がいいかというと、やはり乾燥までやってくれるところ。

天気に左右されず、しかも干す手間もなし。

よっしー

それは便利に決まってますよね!

わが家では縦型の洗濯機なので、あまり乾燥には向いていません。

なので、前の項目でお伝えした1日のスケージュールの中にも「洗濯機を回す」「洗濯ものを干す」というのが朝の予定に入っています。

よっしー

これがないと思うと、本当にうらやましいです!

次に洗濯機を買い換えるなら「ドラム式洗濯機かな」とは思っていますが、いかんせんまだ買って数年の縦型洗濯機。

洗濯機だけは、わが家では導入が後回しになりそうです。

ちなみに、次にドラム式洗濯機を買うなら、パナソニックの「ななめドラム洗濯乾燥機を買おうと思っています。

こちらは、わたしが見ているYouTuber、リベ大の両学長がおすすめしていたドラム式洗濯機です。

どうやらこちらは、ただのドラム式洗濯機ではなく「洗剤の自動投入機能が入った」ドラム式洗濯機。

よっしー

もやは、洗剤や柔軟剤も自分で計って入れる必要はないそうです!

以前から洗ってくれるだけでも「全自動洗濯機」でしたが、パナソニックのななめドラム洗濯乾燥機なら言葉通りの「全自動洗濯機」になっていますね。

パナソニックののドラム式洗濯機は、最新型ということもあってお値段も高いです。

なので、コスパがいいドラム式洗濯機が良かったら日立のドラム式洗濯機も合わせて検討してみてください。

ビックカメラやmybestなどでも紹介されている人気のドラム式洗濯機です。

よっしー

とくに、ふんわりと仕上がる乾燥機能が魅力ですよ!

忙しい共働き家庭は、少しでもラクになる手段を

よっしー

さて、いかがだったでしょうか!

子育てしながらの共働きは、毎日が何もしないまま過ぎているような感覚になるほど忙しいです。

思った通りに事は運ばず、出産後に勤務地が近くなることもなく、保育園は家から近いところに入れるとは限りません。

出産前では耐えられていたことも、出産後のハードスケジュールは体が持たない人は大勢いるはずです。

仕事を変えるのは勇気と労力が必要なので、とっても大変。

かと言って、子どもに言う通りに動いてもらうのも無理があります。

よっしー

なので、せめて家のことで少しでも余裕ができるようにして行きましょう!

子育てしながらの共働きが、ちょっとでもラクになる方法はこちらでしたね。

  • 食洗機
  • お掃除ロボット
  • 宅配食材
  • ネット通販
  • ベビタブ
  • ハウスクリーニング
  • ドラム式洗濯機

これらは、わたしも出産前には使おうとも思っていなかった家電やサービスばかり。

よっしー

ですが、出産後にはとても助けられましたよ!

全部をまとめて導入するには難しいので「この手間から解放されたい」と思うものから試してみてくださいね!

\ 共働き主婦の夕方がラクになる!/

  • 晩ごはんのメニューを考えなくていい
  • 10〜20分で調理できる
  • 健康に気を使ったおいしいメニュー
初回のお試し5日間なら、1食300円から楽しめる!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次