ミニマリスト家族のリビングってどうなってるの?
絵に描いたようにキレイなリビングになれるの?
ここでは、こんなお悩みをすっきり解決していきます!
結婚・出産後にミニマリストな暮らしを目指し始めました!
家族みんなの価値観が違うので、理想の暮らしを作るのは難しいですよね
この記事でお伝えしていく「ミニマリスト家族のリビングを作る方法」について知れば、あなたも少しずつすっきりとしたリビングで過ごせるようになりますよ!
前半では「ミニマリスト家族のリビングを作る方法」について、後半には補足として「わが家がリビングに置いているもの」について紹介していきます。
わが家ではミニマリストを目指しているのは自分ひとりだけ。
自分の物は少ないのですが家族の持ち物は多いです。
なので、モデルハウスのような家に住むミニマリスト家族ではありません!
本格的なミニマリストを目指している人には邪道かと思いますが「ちょっとすっきりした生活をしたい」と思っているなら本記事はとても参考になります。
ぜひ、参考にしていってくださいね!
\まとめて断捨離するならここ!/
ミニマリスト家族のリビングを作る方法
ミニマリスト家族のリビングを作る方法はこちらです。
- 私物を置かない
これだけでも、かなりすっきりしたリビングになりますよ!
私物を置かない
家族がいてもミニマリストなリビングを作る方法が、徹底して私物を置かないようにすることです。
私物さえ置かなければ、共有で使うものだけがリビングに残ります。
そうすることで服やカバン、おもちゃ、趣味のものなど雑多なものはリビングからなくなりますよ!
もし、脱ぎ散らかした服や、畳んだ洗濯物が残っていれば容赦無く各自の部屋に持っていきます。
服は棚に片付けることもなく、そのまま部屋に持っていくだけ。
散らかした本人の部屋はどんどんとモノが溜まっていきますが、リビングだけはキレイに保つことができますよ。
「これでいいの?」と思うかもしれませんが、ミニマリストではない家族がいる場合はこのぐらいがちょうどいいです。
というのも、相手の価値観はかんたんには変えられません。
ミニマリストのような「必要なものだけで暮らす」という生活は、共感していない人にとっては苦痛です。
家族に強要してしまうと、信頼関係を失うきっかけになりかねないので注意しましょう。
ちなみにリビングに私物を置かないようにするだけで、リビングにいる時間が驚くほど快適になります。
そうすると、散らかっている自分の部屋とすっきりしたリビングを見比べて「モノが少ない方が暮らしやすいかも」と気付いてくれたりしますよ。
夫も、リビングに私物がないと「モノがないと気持ちがいいなぁ」と言っていましたしね!
ミニマリストではない家族でも「リビングは共有スペースだから私物を置かないようにしてくれる?」とお願いすれば大抵は納得してくれるはずです。
リビングは共有スペースなので、誰のものでもないはずですからね!
了承を取り付けたら、あとはリビングから私物を置かないように、私物があった場合は所有者の部屋に持っていくだけ。
未就学の子どもがいる場合は、あなたが片付けるのでさほど問題ではありません。
これだけで、思っている以上に早くキレイなリビングが出来上がりますよ!
わが家がリビングに置いてあるもの
それでは、ここからはわが家のリビングに置いてあるものを紹介していきます。
わが家のリビングに置いてあるものはこちらです。
- テレビ
- テレビ台
- 録画機
- オーディオ関連
- Wi-fiルーター
- ゲーム機
- ローテーブル
- ラグ
- ソファ
- ゴミ箱
- 子ども用のイス
- 子ども関連(服・おむつ類)
ミニマリストを目指すにしては多いですが、夫の所有物もあるのでこのぐらいが限界です。
それでは、これらをひとつずつチェックしていきましょう!
テレビ
テレビが置いてある理由ですが、動画を見たり、ゲームをするために置いてあります。
テレビではありますが、地上波はほぼ見ていませんよ!
テレビはプライムビデオやYouTube、あとはピンポイントでみたい番組があった場合だけ録画して観ています。
なので、実際はほとんどテレビを見ている時間はありません。
保育園の出発前や、保育園から帰ってきてから晩ごはんを作るまでの間に子どもが動画を見ているのがメインですね
テレビを使う割合としては「子ども:自分:夫=6:3:1」ぐらいでしょうか。
わたしはアニメ鑑賞が好きなので、特定のアニメだけ毎期1〜2作だけ見てます。
夫はテレビに関してはほとんど見ることはありませんね!
テレビ台
テレビ台が置いてある理由ですが、録画機器、ゲーム機、オーディオ関連を片付けるために置いてあります。
テレビ台の中身はCDやブルーレイが入っていましたが、わたしの持ち物はリコマースや買取王子、メルカリで売却しました。
売却して空いたスペースには、テレビ台の上に無造作に置かれていた毎日使う息子の着替えを収納。
テレビ台の中身も断捨離したことで、子どもの服がリビングから見えなくなりすっきりしましたね!
録画機
録画機が置いてある理由ですが、これは夫が希望して置いてあるものです。
個人的には録画・再生機能のある一体型テレビで良かったのですが、録画の質などいろいろあるようで必要とのこと。
ガジェット関連はこちらが口出しできる余地がないので、置いたままにしています。
オーディオ関連
オーディオ関連も、夫が希望して置いてあるものです。
音質にうるさいので、こちらも手放すことはなさそうです。
わたしにとっては不要です
Wi-fiルーター
Wi-fiルーターは、ネットを繋ぐためのものなので家族同意で置いてあります。
ゲーム機
ゲーム機はPS4とスーパーファミコンミニがあるのですが、こちらはわたしの持ち物です。
もともとアニメ・漫画・ゲームが趣味だったので、その延長で置いてあります
使用頻度こそ少ないものの、わたしの唯一の娯楽です。
DQやFF、KHが出る限りやり続けるかと思います!
ローテーブル
ローテーブルが置いてある理由ですが、家族で3時のおやつタイムを過ごすために置いてあります。
平日はあまり使うことはありませんが、休日は家族とリビングで過ごすことが多いのでよく使います。
他にも、子ども用のお絵かきテーブルになっていたりと、子どもが使うことの方が多いですね
今のローテーブルはかなり幅をとるので、次買い換えるなら折りたたみのローテーブルの方がいいかなとは思っています。
ラグ
過去、緑の芝生のような絨毯に憧れて買ったまま置いてあります。
先日夫に、「絨毯の掃除が大変だから、なくしてもいいんじゃない」と提案しましたが、「床だけだと寒いし、痛いし」と却下されました。
くじけずに、「じゃあ、絨毯じゃなくてヨガマットとかどう?」と提案してみましたが「ヨガマットねぇ…」と、こちらも納得してもらえませんでした。
ラグの撤退はなかなか厳しそうですね…!
ですが、現在使っているラグより小さいものにするのには賛同してもらえそうだったので、ラグの撤廃は難しそうですがサイズダウンはできそうです。
ソファ
ソファは、家族全員毎日使うので置いてあります。
とくに子どもはテレビを見るときに近づきすぎてしまうので「ソファに座って見てね」と誘導しやすいので助かっています。
他にも、絵本の読み聞かせのときにはとても便利ですね!
他にも動画を見たり、ゲーム、読書などのときにも使うので、家族のリラックスの場になっていますよ。
一人暮らしならベッドとソファを共用できますが、家族ではそうはいきません。
かなり幅を取りますが、家族なら置いておく価値はありますね!
ゴミ箱
わが家では燃えるゴミのゴミ箱は、リビングに置いてあるものだけです。
キッチンにはプラスチックゴミのゴミ箱しかないので、家でメインのゴミ箱となっていますね。
子ども用のイス
子ども用のイスは、子どもが机で作業するときのためのものです。
わが家には子ども専用の机がないので、リビングにあるローテーブルが子どもの作業スペースになっています。
他にも、ローテーブルは家族で3時のおやつを食べるときにも使います。
このとき、イスがないと子どもは高さが合わないのであった方が助かりますね!
子ども関連(服・おむつ類)
子どもの着替え、おむつ、おしりふきなど、子ども関連で毎日使うものもリビングに置いてあります。
使用頻度が高く、すぐ取り出せる場所にないと不便なのであえてリビングにしました。
シーズン外の子ども服は、寝室のクローゼットにしまってありますよ
リビングに私物を置くのはやめて、すっきりとした空間にしていこう!
さて、いかがだったでしょうか!
家族全員がミニマリストに共感しているならいいのですが、わが家のようにミニマリストになりたいのがひとりだけだと目指すのも大変です。
ですが、そんな中でもできることはありますよ!
現実的な範囲でミニマリスト家族の理想的なリビングを目指すなら、まず最初の一歩はこちらです。
- 私物を置かない
私物を置かないようにするだけで、リビングはすっきりとした空間に生まれ変わりますよ!
リビングに置く家具もできるだけ少なくしたいところですが、共用の持ち物も多く、何でもすぐに処分できるわけではありません。
ですが、もしあまりに使用頻度が少ないものが置きっぱなしになっているのなら、使わないものは処分できないか話し合ってみましょう。
とくに録画機なんかは、テレビと一体化しているものも多いです。
よほどのこだわりがない限りは、一体化しているものに買い換えることで処分できますよ!
家族がいると、なかなか思うようなミニマリスト暮らしはできません。
ですが、あなたひとりだけでも目指すことで少しずつ暮らしが変わっていきますよ!
諦めずに、ミニマリストを目指してできることからやっていきましょう!
\まとめて断捨離するならここ!/