こんにちは、よっしーです!
みなさん、Amazonプライムをご存知ですか。
Amazonプライムは、Amazonが提供している有料の会員サービスです。
便利とは聞いているものの、有料と知って申し込みにためらっている方も多いのではないでしょうか。
かくいう私も、Amazon自体はかれこれ10年以上使っているものの、
有料のプライム会員だけは2020年まで使わずにやってきました。

というのも、課金を一度してしまうと中々抜け出せなくなることを自分で知っていたからです…!
ですが、そんなわたしもいよいよAmazonプライムに申し込むときがやってきました。
というのも、昔は「送料無料」や「翌日配送サービス」ぐらいしか魅力がなかったのですが、
2020年現在、Amazonプライムには便利でお得なサービスがたくさん増えていたのです!
しかも、単身者やAmazonのヘビーユーザーでないとお得でないと思い込んでいたのですが、
なんと子育て・ファミリー層にとってもうれしいサービスも増えていました!
そしてサービスがたくさん増えているのにも関わらず、年会費は月額500円!
(年払いにするとさらに安く!)

サービスの量を考えると、控えめに言っても「破格」です…!
今回はそんなAmazonプライムのサービスの魅力を、実際の活用方法も一緒に、わかりやすくお伝えしていきます。
- Amazonプライムが何なのかを簡単に知りたい
- Amazonプライムが子育て、ファミリー層にとって何がいいのか知りたい
- Amazonプライムの何がお得なのか知りたい
という疑問を持っているあなたへの、おすすめの記事となっています。
子育て・ファミリー層向けの記事にはなっていますが、
もちろん単身の方も参考にできる内容となっているので安心して読み進めてみてください!
本記事の流れはこちらです。
- Amazonプライムとは
- Amazonプライムの料金について
- Amazonプライムのメリット・デメリット
- 子育て・ファミリー層の実際の活用方法
- もし解約したくなったら
基本のAmazonプライムの情報から、子育て・ファミリー層にとっての活用方法、
自分には合わないと思ったときのための解約方法まで、わかりやすくお伝えしていきます。
ぜひ、参考にしてみてください。

ではさっそく、Amazonプライムの魅力にふれていきましょう!
Amazonプライムとは
Amazonプライムは、Amazonが提供している有料の会員サービスです。
2020年現在は「送料無料」や「お急ぎ便」だけでなく、
たくさんのうれしいサービスが特典としてついてきます。

非常に数が多いので、特典をざっとあげるのこちら!
- 送料が無料になる
- お急ぎ便やお届け日時指定が無料になる
- プライムビデオが見放題
- プライムミュージックが聴き放題
- プライムラジオが聴き放題
- プライムリーディングで本も無料で読める
- プライムデーに参加できる
- プライムフォトで写真を保存し放題
- アマゾンフレッシュで生鮮食品も届く
- おむつ・おしりふきが15%OFFになる
- プライム家族会員に2名まで登録できる
- Kindleが4000引き
- プライムナウで注文した商品が2時間で届く
- プライム・ワードローブで洋服を自宅で試着できる

Amazonプライムの特典の多さに驚きますよね!
特典が多すぎるので、今回はそんな中でも「子育て・ファミリー層」でよく使うものを厳選して10個にしぼりお伝えしてきます!
Amazonプライムの料金について
気になるAmazonプライムの料金ですが、プランが2種類あります。
- 年間プランで4,900円(月額にすると410円)
- 月額プランで500円
年間プランにするとまとめ払いでトータルの金額が安くなり、月額にすると410円になります。
一方、月額プランだと500円の支払いに。
基本的に年間払いの方がお得なので、年間払いをおすすめしますが
「わたしは長く使うかまだよくわからない」と不安な方は月額プランで試してから、年間プランにするのもいいでしょう。

Amazonプライムはありがたいことに無料体験もあるので、最初はとりあえず月額払いにしておいて、
途中で年間払いに変更するのもいいかもしれませんね!
Amazonプライムのお得なメリット

それでは、気になるAmazonプライムのお得なメリットをひとつずつお伝えしていきます!
前項でもお伝えしましたが、Amazonプライムのお得な特典は非常に量が多いので、
今回は「子育て・ファミリー層」で特に使えるものを厳選して紹介していきます。
厳選しても10個あるので多いですが、読めば読むほど「他にどんな特典があるんだろう!」と
わくわくしてきますので、ぜひ楽しみながら読み進めていってくださいませ!
送料が無料になる
まずはさっそく、Amazonプライムの代名詞「送料無料」です!
基本的にほとんどの商品が送料無料になってはいますが、一部商品で送料がかかります。
見分けるポイントとしては、送料無料になるのはプライムマークがついているAmazonから発送される商品だけが送料無料です。
Amazonから発送される商品だけが送料無料なんて、そんなに数がないんじゃないの?
と思う方もいるかもしれませんが、そこはAmazon。

相当数の商品が基本的には送料無料になってくるのでご安心を!
プライムマークが付いていない商品をあげるとしたら、中古品などの一部商品です。
ちなみにわたしが実際に使っていて送料がかかったものとしては、中古本。
この時は、発送元がAmazonではなくブックオフでした。

基本的に送料がかかってるときは送料枠に金額が表示され、ちゃんと会計前に気づくことができるので安心してください!
お急ぎ便やお届け日時指定が無料になる
こちらもありがたいことに、翌日に届けてくれる「お急ぎ便」や「お届け日時の指定」が無料になります。
特にありがたいのは「お急ぎ便」
「あっ、明日にはお米なくなりそう…」というピンチの時も、Amazonでポチるだけで翌日に届けてくれたりします。
Amazonプライムを使うまでは、疲れ切った仕事帰りにスーパーで5キロのお米を購入し、
気合いで持ち帰ってたりしましたが、そんなことも必要なくなりました。
スーパーで買うのは、基本的に当日に使う晩ごはんの材料のみです。

Amazonプライムの送料無料やお急ぎ便のおかげで、本当に買い物が楽になりましたよ!
おむつ・おしりふきが15%OFFになる

なんといっても、子育て・ファミリー層にうれしいのがこのサービス!
あかちゃんに必須のおむつやおしりふきが、いつでも15%オフになります!
しかも15%オフだけでもありがたいのに、わたしが初回購入したときは30%オフのクーポンも発行されていて、
「パンパース/Lサイズおむつ/180枚」をなんと、2734円で購入しました!※1枚あたりにすると15円
ちなみに、Amazonプライムを使う前まではカインズ通販で購入していたのですが、
カインズでの値段は同様の「パンパース/Lサイズおむつ/174枚」で、4440円 + 個別送料250円。
Amazonプライムがカインズに比べて、1956円もお得になっていました!

ものすごく破格ですよね!
Amazonプライムは通常は15%でおむつやおしりふきが買えるのですが、
ときどきタイムセールというのもやっており、それ以上にお得に買えるときもあります。
お買い得で、送料も無料で、持ち帰る必要もなく自宅に届くし、定期便にもできる!

これだけでもAmazonプライムを使う価値があるし、月額500円の元も取れてしまうので、使わない手はないです…!
プライムビデオが見放題
続きましては、動画の見放題サービスです。
これは大人にとってももちろんありがたいのですが、子どもにとってもとてもうれしいメリットです。
プライムビデオは、大人用以外にも子ども向けの動画も充実していて、
有名どころでは、
- ドラえもん
- クレヨンしんちゃん
- 名探偵コナン
- プリキュアシリーズ
- おかあさんといっしょ
- ポケットモンスター
- おさるのジョージ
- しまじろう
乳幼児にもうれしい、そして小学校に入ってからも楽しめる作品がたくさん観られます。
作品に関しては、新作旧作ともに多少の入れ替わりがあり、必ず見れる作品があるとは限らないのですが、
年齢に応じた子どもが好きな作品が常に観られるようになっています。
ちなみに、わが家は2歳の息子がおり、期間限定で機関車トーマスが公開されていたときは、
見逃すまいと親子でほとんどの作品を観ました。

子どもが手を叩き、にっこにこの笑顔で喜んでトーマスを観ていたので、親も大満足!
うれしい悩みにはなるのですが、観たい作品が多いだけに、子どもに見せっぱなしになりがち。
それはそれでよくないので、見る時間を決めたり、親子一緒で見るなどの工夫は必要かとは思います。
ですが、見放題は本当にうれしいサービスです。

YouTubeのように動画途中で広告もはさまないので、安心して観れるのもありがたいですね!
プライムミュージックで200万曲が聴き放題
続きましては、音楽の聴き放題サービスです。

プライムミュージックでは、なんと200万曲が聴き放題になります!
ポップスや、ロック、レゲエ、クラシック、レゲエ、アニメ、キッズなど、多くのジャンルを楽しめて、
広告もなく、ダウンロードでネットに繋ぐことなく音楽も聞けるので、うれしいことづくめです。
やはりファミリー層にとってうれしいのは、キッズ向け音楽。
「おかあさんといっしょ」や、人気の子ども向けアニメ音楽を集めた「ベスト・オブ・キッズ」などは、流すと子どもが歌ったり、踊ったりして、とても喜びます。

こちらもプライムビデオと一緒で、YouTubeなどで流すのと違い広告が入らないのがとても助かります!
あとは、あまりやっていないご家庭が多いですが、いろんなジャンルの音楽をBGMとして普段から流すのもおすすめ。
というのも、子どものリズム感を育むもの音楽がとても大切。
乳幼児のころから、多くの音楽に触れていると、大人になっても歌ったり、演奏したり、踊ったりするのが得意になります。
特によいのは定番のクラシックではありますが、なかなか大人もとっつきにくいかと思うので、
最初は大人に合わせたJ-POPや、カフェミュージック、ヒーリングミュージックなどでもOK!
BGMを流すのが習慣になってきたら、朝や夜の落ち着きたいときにクラシックを流すようにしていくと馴染みやすいと思います。
今上げた、J-POPやカフェ、ヒーリング、クラシックももちろんすべてプライムミュージックで聴くことができます。

ぜひ、家族で音楽のある癒しの時間はいかがでしょうか!
プライムリーディングで本も無料で読める
プライム会員になると、プライムリーディングで一部の本や雑誌、マンガの電子書籍が無料で読めるようになります!
注意点としては電子書籍のみになってしまうところではありますが、
Kindleを持っていなくても、手持ちのスマホやタブレットでKindleのアプリをダウンロードできるので安心してください。
書籍のラインナップは少し弱い気がしていますが、個人的におすすめなものをあげると、
雑誌では
- Oggi
- 美的
- オレンジページ
- Casa BRUTUS
- Tarzan
本では
- 夢をかなえるゾウ
- 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- わいるどらいふっ! 身近な生きもの観察図鑑
プライムリーディングに関しては、あまり子ども向けに関しては充実していないのが正直なところ。

プライムリーディングを楽しむのは基本的に大人になってきてしまうので、通勤中や、夜に子どもが寝静まったあとなどにゆっくり読んでみるのはいかがでしょうか!
また、プライム会員には「Kindleオーナーズライブラリ」という別の書籍サービスもあります。
このKindleオーナーズライブラリは、
ベストセラーやコミックを含む2万冊以上の和書と60万冊以上の洋書の中から好きな本を、一か月に1冊 無料で読めるサービスです。

月1冊、人気の書籍も含めて無料で貸し出してくれる図書館みたいなものですね!
正直、こちらは大人用の書籍に関してもラインナップが少ないですが、公開されている書籍と好みが合えば楽しめます。

個人的に興味があったのは「7つの習慣」と言うビジネス書です!
プライムリーディングやオーナーズライブラリに関しても、月に1冊以上読むだけでAmazonプライムの元は取れます。
「普段本屋で気になってはいるけど、毎月買うと出費がかさむし…」
と悩んでいたのなら、プライムリーディングを使うことで読書のある生活も楽しめるようになりますよ!
プライムデーに一足はやく参加できる
こちらはのメリットは、Amazonで年に数回やっているタイムセールのときに、通常会員よりも先にセールに参加できるものになります。
こちらに関しては、一度プライムデーにAmazonをのぞいてみると一目瞭然!
わたしも去年、プライムデーにて「Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid」という高機能お掃除ロボットを通常価格よりも2万円ぐらいお得に購入しました。

あまりに多くの商品がお求め安くなっていたので、目に毒だった印象があります!
ちなみに家電だけでなく、日用品、美容、寝具、キッチン用品、ベビー用品など数多くが、普段見られないような割引価格で並んでいます。
正直、年明けの各種福袋よりもラインナップが豊富でお得に感じています!
もし「今年は○○家電を買い換えたいなぁ」と思っていて、急を要していないのであればタイムセールをのぞいてから買うのもいいでしょう。

こればっかりは、見てみないと実感できないと思うので、時期が近づいてきたら当ブログからもお知らせしていきますね!
アマゾンフォトで写真を保存し放題
アマゾンフォトは「写真をオンライン上に無制限で保存できる」サービスです。
皆さんは、スマホ使っていて「ストレージ(容量)がいっぱいです」なんて表示をみたことはありませんか。

わたしは何度もあります!
見るたびに「めんどくさいなぁ」と思っていました
大体、スマホの容量がオーバーする原因は「写真や動画」で、泣く泣く過去の大量に撮った子どもの写真や動画を消したことが何度もあります。
当時はまだプライム会員でもなく、こういった写真保存サービスも使っていなかったので消すしかありませんでした。
ですが、もう今は安心です!
お気に入りで、残しておきたい写真はアマゾンフォトに移すようにしているので、泣く泣く写真を消すこともありません。
かわいい子どもの写真も、いつでものぞきに行くことができます。
子どもが生まれるまでは、そんなにたくさん写真を取ることはなかったので、さほど気にしてはいなかったのですが、
子どもが生まれると、日々成長していくかわいい姿を撮りたくなってしまうもの。
同じような写真をたくさん撮ってしまったとしても、プライムフォトに保存しておけばずっと残しておけるので気兼ねなくシャッターを切れます。

ぜひ、今しか撮れない子どもとの写真を、容量気にせず安心して残せるようにしてみませんか?
ここで、アマゾンフォトに関しては1つだけ注意点があるのでお伝えしておきますね。
もし、Amazonプライムを使い始めて「自分にはあまり合わないかも」と感じたのであれば、写真は保存しすぎないほうがいいかもしれません。

ちなみに個人的にはAmazonプライムが便利すぎて退会の予定がないので、気にせずに保存をしています!
Amazonプライムは便利なのでなかなか退会する人の話は聞かないですが、万が一があるのでお伝えさせていただきました!
アマゾンフレッシュで生鮮食品も届く
なんと、プライム会員になると生鮮食品が届くネットスーパーのようなこともできてしまいます!
生肉、野菜、たまご、パン、乳製品、冷凍食品、ちょっとした日用品など、基本的にスーパーに並んでいるものは購入可能。
注文から最短当日お届けで、朝8時から深夜0時まで受取できるので兼業で忙しいご家庭にも安心です。
そしてありがたいことにお値段に関しても、割高すぎるとということはありません。
2020年9月のとり肉の値段がこちらです。
今までは、ネットスーパーといえばコープか、個人的には近くのヨーカドーを使っていましたが、アマゾンフレッシュで十分なのでは…と思ってしまいました。
コープやヨーカドーでしか買えない商品もあるので、今のところ用途に合わせて複数のネットスーパーは兼用しています。
アマゾンフレッシュも1つ注意点があるのでお伝えしておきますね。
申し訳ないことに、配送地域は関東の、しかも一部地域のみとなっています。
ですが以前は「東京23区内のみ」だったのが、神奈川や千葉でも対象エリアが増えているので今後も首都圏であれば配送地域は拡大されていくかと思います。
2020年9月現在の配送地域はこちらです

上記の地域でも、一部配送をしていないところもあるそうなので、気になる方はAmazonに問い合わせをしてみてください。

このままいけば、埼玉が加わるのも時間の問題かもしれません!乞うご期待ですね!
首都圏以外にお住いの方は、配送可能地域になるまで時間がかかるかもしれないので、サービス拡大を少々お待ちくださいませ…!
プライム家族会員に2名まで登録できる
Amazonプライムには家族会員サービスがあり、なんと2名まではプライム家族会員として登録ができます。
プライム家族会員は、共有できるサービスが少し減ってはしまいますが、
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonフレッシュ
- Prime Now
- Amazonパントリー
このように、買い物などの配送に関するサービスはプライム会員と同様に使うことができます!
ですので、もし旦那様や奥様のどちらかがAmazonユーザーで、すでにプライム会員になっているのであれば、家族会員の登録で上記サービスを使うことができます。
動画や音楽、写真保存、書籍の読み放題などのサービスは家族会員ではできないのですが「配送サービスさえあれば十分!」というあなたには、家族会員登録をしてみてはいかがでしょうか!
Amazonプライムのデメリット
さて、ここまで10個のAmazonプライムのメリットをお伝えしてきました。

正直、あまりデメリットは感じてはいませんが、気になったところはいくつかあるので、お伝えしていきますね!
わたしが感じたデメリットはこちらです。
- 音楽聴き放題や書籍読み放題のラインナップが弱い
- プライムビデオは期間限定公開も多い
- Amazonフレッシュが首都圏のみ
では、こちらも実体験を元に詳しくお伝えしていきますね。
音楽聴き放題や書籍読み放題のラインナップが弱い
こちらに関しては、やはり聴き放題と言っても自分が好みの楽曲や書籍が必ずあるわけではない点ですね。
音楽に関しても、一通りのジャンルのアルバムはありますが、
「バンプが聴きたい」「RADが聴きたい」「米津が聴きたい」など、特定のアーティストの楽曲をずっと聴きたいとなった場合には不向きです。

わたしはゲーム音楽なども好きなので、さらにライナップが少ないです…!
子どもむけ音楽も同様で、「おかあさんといっしょ」や一般的な「童謡・アニメ」はありますが、「機関車トーマスの音楽が聴きたい」「ピングーの音楽が聴きたい」となるとライナップされていません。
もし、もっと音楽サービスの充実させたいのであれば、さらにAmazonミュージックのUnlimitedを追加するか、その他 Apple Musicなどの専用の音楽聴き放題サービスの方がいいでしょう。
あと書籍に関しても同じで、普段から読書をしている方だとラインナップは弱く感じるかと思います。
わたしはまだ読書をし始めて1年しか経ってないので、まだプライムリーディングの魅力を感じていますが、
このまま続けていくと、いずれは「自分の読みたい本は自分で買うようになるだろうな」とは思っています。
ですが、もし好みの雑誌や本が現時点でプライムリーディングに入っているのであれば、似たような傾向の書籍は今後もラインナップされていくかと思うので、大丈夫かと思います!
プライムビデオは期間限定公開も多い
こちらも仕方ないのかもしれませんが、特に新しめの映画などは期間限定公開になりがちです。
期間限定公開されていた映画を好きになり、「何度も繰り返し観たい!」となっても、公開期間が過ぎれば見れなくなります。
わが家でも、子どもが大好きな「機関車トーマス」が、テレビシリーズも映画も期間限定公開となっていたため、現在は見たいと思っても見れません。

ですが、その代わりに別の作品が新しく公開されているので、逆に「飽きやすい」ひとにとってはありがたいと思いますよ!
アマゾンフレッシュが首都圏のみ
こちらも、せっかくのAmazonフレッシュが地域限定で、使いたくても使えない方が非常に多いと思ったのであげました。

特に忙しい子育て・ファミリー層にとっては、使えるなら毎日使いたいサービスだったかと思います…!
かくいうわたしも、以前は配達不可地域だったため使えませんでした。
最近プライム会員になったので問題はなかったのですが、「もし使えなかったら」と思うと残念だったと思います。

今後もAmazonさんにがんばってもらって、配達地域がどんどん増えていくとうれしいですね!
Amazonプライムの実際の活用方法
それでは、わが家で実際にどのようにAmazonプライムを活用しているかをお伝えしていきます!
長いのでさらっと読んだり、気になるところだけ見てもいいですし、飛ばしても大丈夫です。

実際に想像できるので「役立ちそう!便利そう!」と思えたら、30日のお試し無料登録できるので検討してみてください!
まずは、欲しいものができたら基本的にAmazonでポチります。
例えば、単三電池。
リモコンや時計が気づいたら動かなくなっていて、電池を交換したいけど、部屋には1本しかなくて足りない…となったら、即買いです。
しかもお急ぎ便にすると最短で翌日に届くのでありがたいことこの上なし!
他にも定期的に欲しいおむつやおしりふきが15%オフ!
もしタイムセールをやっていれば、さらにお得におむつが買えます。
もしうっかり買うのを忘れてしまうのであれば、1〜2ヶ月に一度届く「Amazon定期便」に登録。
届く前の通知設定もできて、もし「もうちょっと後に欲しい」と思ったら届け日を変更すれば大丈夫!
自宅に届いて、かさばるおむつを運ぶ必要なく、ありがたいことこの上なし!
子どもがテレビを見たいと思ったら、まずはプライムビデオを検索!
好きな作品を選んでもらって、子どもに楽しんでもらいましょう。
そのままはよくないですが、ささっと済ませておきたい家事を終わらせたら、子どもと一緒に楽しんでみて!
一緒に作品をみて楽しむことで、「○○面白かったね!」「どういうところがよかった?」など感想を伝えあうことで、親子の会話も弾みますよ。
朝起きたら、まずはスマホのプライムミュージックで音楽を流します。
個人的にはカフェミュージックか、クラシック。
爽やかな気分でコーヒーを淹れて、パンやポテト、たまご、ソーセージを焼いていきます。
音楽にのっていると、起きてきた子どもも一緒に体を揺らしながら音楽を楽しみ、
そして一緒に朝食を食べて楽しい1日のはじまりです。
まだ買えてはいませんが、今後はサクッと音楽を流せるように「Echo Dot スマートスピーカー with Alexa」を検討中です!
通勤中は、プライムリーディングで読書。
今までは、YouTubeを見たり、ニュースを見たりしてたけれど、読書時間に変えることでYouTubeやニュースからは入って来ないような、価値ある知識を得られます。
特に「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」は必見ですよ!
※ちなみにこれを読んでそのままSBI証券でNISAで投資を実践して、数ヶ月で+20万ぐらいになりました(たまたまコロナの時期に投資してタイミングがよかったのはあります)
あとは、何と言ってもお楽しみのプライムデー!
Amazonで取り扱っているいろんな商品が、普段見られない格安価格で購入できます。
特におすすめは家電関係。
ヨドバシやビックカメラの販売価格より数段安くなっています!
(プライムデーでお掃除ロボットを買う前に、実際にビックカメラを見にいきました)
このとき買ったお掃除ロボットは、現在わが家の第一線でお掃除をしてくれています。
さらに子育て・ファミリー層にうれしい写真の無限保存!
特に0歳〜1歳の間は、信じられないぐらい気づいたら写真を撮っています。
しかもかわいすぎて、とてもじゃないですが消去できません。
スマホから「ストレージ(容量)がいっぱいになりました」となったら、アマゾンフォトへお引越し。
これで、また今日しか撮れない子どもの姿を撮ることができます!
明日は雨だから買い物に出たくないな…と思ったらアマゾンフレッシュ。
生鮮食品も届けてくれるから、ごはんの材料の心配がなくなります。
ハンバーグにするなら、ひき肉、玉ねぎ。
生姜焼きにするなら、豚肉、生姜。
お味噌汁に、お豆腐やネギ、わかめ。
サラダも欲しいから、レタスやきゅうり、トマトもカゴに入れておこう。
これらのすべてがアマゾンフレッシュに揃っています。
これで、雨の日の買い物の心配もなくて、家でゆっくり過ごせますよ!

さて、実際に使っているところを想像してみていかがだったでしょうか!
わが家ではAmazonプライムを使うようになってから「前よりも生活が今よりも楽しく、そして楽に」なっていることご実感しています。
知ることがなかったら、これらのサービスを使わずに、頑張って買い物をしたり、YouTubeで広告付きの動画や音楽を聴いていたと思います。
ぜひ、Amazonプライムで
「子育てしていても家族みんなで楽しめて、買い物もお得、そして送料無料で自宅に届く快適な生活」
を体験してみるのはいかがでしょうか!
もしAmazonプライムを解約したいなら
Amazonプライムは本当におすすめのサービスではありますが、もちろん合わないこともあるかと思います。

解約の手順を知っていれば「いつでも解約できる」と安心できるので確認しておきましょう!
Amazonプライムの解約方法
Amazonプライムの解約方法は簡単です。
- 「Amazonプライム会員情報」にアクセス
- 「プライム会員情報を変更する」をクリック
- 「プライム会員資格を終了する」をクリック
- 「特典の利用を止める」をクリック
この解約方法で、30日間の無料体験も解約できます。
もし30日間試してみて「自分には合わないな」と思ったらこちらの方法で解約手続きをしてみてください。

さて、いかがだったでしょうか!
Amazonプライムは高くても月額500円なので、配送を月に1回頼むだけでも正直元が取れます。
その他のサービスも使うと元を取るどころか、「こんなことまでしていいの!?」と有り余るサービスを受けることができてしまう、魔法のサービスです。

少しでも興味が沸いたら、30日間の無料体験ができるので、ぜひこれを機に試してみてください!
それでは、最後までありがとうございました!
Amazonプライムで「家族みんなで楽しめて、お得で楽しい買い物がある毎日」を過ごしてみてくださいませ。
プライム会員を退会したら5GB以上は使えなくなります
退会時にそれ以上の容量を使っていた場合、消されてしまう可能性があるので気をつけましょう