エジソンのお箸って、いつから使えばいいの?
小さい時からお箸の練習っているのかなぁ?
今回は、こんなお悩みをすっきり解決できますよ!
わが家では、息子が3歳を過ぎたころに、エジソンのお箸を使い始めました!
この記事でお伝えしていく「エジソン箸をいつから使ったのか」を読めば、あなたのお子様のお箸の使いどきがわかりますよ!
前半では「エジソン箸をいつから使ったのか」についてお伝えし、後半には補足として「エジソン箸以外のおすすめの補助箸」も合わせて紹介していきます!
ぜひ、最後まで参考にしていってくださいね!
\ ここで紹介しているお箸はコレ! /
エジソン箸をいつから使ったのか
わが家では、息子が3歳を過ぎた頃からエジソン箸を使い始めました。
ちなみに、わが家ではお箸の練習をさせたいという理由でエジソン箸を買ってはいません。
エジソン箸を買ったのは、息子自身がお箸に興味を持って使いたいと言い出したからです!
3歳を過ぎた頃、両親とも使っているお箸をみて楽しそうだったのか「ぼくもやりたい!」と急に言い始めました。
息子がお箸を使いたいということで、早速子ども用の普通のお箸を渡してあげたのですが、これが大失敗。
3歳の息子に普通のお箸では、まったくごはんを掴めなかったのです…!
たまに5回に1回ぐらいはうまく掴めて、とてもうれしそうに食べるのですが、それ以外は大惨事。
お箸の持ち方を教えようとしても断られ「触らないで、言わないで、やらないで!」と大泣き。
最後には「やだ!いらない!」といって、お箸を放り投げてしまいました。
お箸を使いたいという思いはとてもうれしかったのですが、結果は悲惨でしたね…!
これだけ騒いだから「もうやらないかな」と思っていたのですが、また翌日も同じように「やりたい!」とお箸を要求。
お箸を渡しても、泣く。
お箸を渡さなくても、泣く。
どうせ泣くならとお箸を渡したところ、やっぱり大騒ぎして20分ぐらい食事が中断しました。
こんなことが続いて、「どうにかならないか」と思って買ったのがエジソン箸だったのです!
エジソン箸を買ってきた日、さっそく使わせてみたところこれが効果テキメン!
リングに指を通すだけで上手に箸が持てるので、初めから上手にご飯をつかめました。
エジソン箸なら、納豆やオクラなどのネバネバ食材を除けばほとんどのごはんがつかめます。
息子もお箸が使えて大満足、親も食卓が平和になり大満足です!
このような感じで、わが家では年齢やお箸の練習をさせたいという理由で使ってはおらず、息子がお箸に興味を持ったからエジソン箸を使い始めています。
お箸に興味を持つのは、年齢というより何かのきっかけが原因です。
それは家で親が使ってるからだったり、保育園や幼稚園で友達が使っていたり、フードコートで隣の席の子が使っていたりとさまざまでしょう。
急がず、焦らず、あなたのお子様がお箸に興味を持ったときに使わせてみてはいかがでしょうか。
エジソン箸は対応年齢も幅広く、1歳半〜小学生、大人用まで出ています。
どの時期にお箸を興味を持っても用意することができますよ!
ちなみに、わが家では息子が3歳のときにこちらの星柄のエジソン箸を買いましたが、サイズが少し大きかったです。
なので、2〜3歳ならこちらの長さが16cmのエジソン箸を選んであげてください。
ここでは、エジソン箸を使い始める時期を「子どもがお箸に興味を持ったら」とお伝えしています。
ですが、ご両親が子どもに「お箸の練習をさせてあげたい」と思うこともありますよね。
そういったときは、2歳から3歳ごろを目安にはじめてみてはいかがでしょうか!
早くお箸を使い始めても、結局は子どもの手指がある程度発達してこないと、お箸を思うようには使いこなせません。
ちょうど、スプーンやフォークに使い慣れてきて「次の段階に行ってもいいかな」と思えるのは3歳ぐらいかと思います。
中には超人的な器用さで小さいときからお箸を使いこなすお子様もSNSで見かけますが、正直まれです。
焦らずに、あなたのお子様の成長を見て、練習させるときを決めてみてくださいね!
エジソン箸以外のおすすめの補助箸
ここでは補足として、エジソン箸以外のオススメの補助箸を紹介します。
というのも、エジソン箸は補助リングに指を通すだけで、正しいお箸の持ち方に近い形でお箸を使えますが、本当に正しい持ち方ができるわけではありません。
「お箸を使えた!上手に食べられた!」という、お箸を使って食べる楽しさを知るにはもってこいなのですが、正しい持ち方となると話が変わってきます。
そこで、ここではエジソン箸の次のステップで使いたい補助箸を紹介していきます!
【イシダ】3点支持箸
エジソン箸の次のステップで使いたい補助箸が、このイシダから出ている3点支持箸です。
エジソン箸のような補助リングはないものの、手にしっかりフィットする深い窪みがあるのが魅力!
この窪みに合わせて持てば、大人と同じような正しい箸の持ち方での握ることができますよ。
「だったら、最初からこの箸を使えばいいのでは?」と思うかもしれません。
ですが、こちらの3点支持箸は補助リングがないので、最初から安定して持つのは難しいです。
手指が上手に動かせるようになった4〜5歳ぐらいからがおすすめですね!
ちなみに、同じイシダからエジソン箸に近いちゃんと箸という補助箸も出ています。
こちらは補助リングではなく、指の形に沿ったシリコンがお箸に付いています。
エジソン箸と同じように、お箸の上下が繋がっているので子どもにも使いやすい補助箸です。
エジソン箸をまだ使っていないなら、イシダのちゃんと箸と比べてみて、お好きなお箸を選んでみてください!
安定感があって、子どもにとってごはんをつかみやすいのはエジソン箸。
エジソン箸より安定性ないけど、最初から正しいお箸の持ち方で挑戦できるのはちゃんと箸かと思います。
わが家では、まずお箸を使える楽しさを知ってもらいたくて最初はエジソン箸にしています!
さあ、お箸に興味を持ち始めたら使ってみよう!
さて、いかがだったでしょうか!
エジソン箸は、お子様がお箸に興味を持ってから使い始めて大丈夫。
遅かれ早かれ、どこかのタイミングで自然に子ども自身が「使いたい!」と言い始めますよ。
エジソン箸は、1歳半ごろ〜小学生、大人までの幅広いサイズが揃っています。
どのタイミングでも始められるので、お子様の成長の様子をみながら用意してあげてくださいね!
もし、ご両親がお箸の練習にと「子どもに使わせてあげたい」のなら、2〜3歳ごろがおすすめです。
その頃なら、エジソン箸を最初から楽しく使いこなせますよ!
エジソン箸は、お箸を持ったことがない子どもでもかんたんに使えて、お箸を使って食べる楽しさを知ることができます。
そして、ごはんでお箸がうまく使えなくて泣いてしまうこともなくなるので、親にとってもうれしい限り。
ぜひエジゾン箸で、あなたとお子様のごはんのときを、より楽しい時間にしていきませんか!
\ この記事で出てきたお箸はこの4つ! /